エコアのお料理レシピ
- グリル料理
 
ラザニア
ホワイトソース
- バター ・・・ 5g
 - 小麦粉 ・・・ 大さじ 2
 - 牛乳 ・・・ 250cc
 - 生クリーム ・・・ 50cc
 
- 塩 ・・・ 小さじ 1/3
 - ナツメグ ・・・ 少量
 - こしょう ・・・ 少量
 
ミートソース
- にんにく ・・・ 1かけ
 - 玉ねぎ ・・・ 80g
 - 干し椎茸 ・・・ 1個
 - 水(椎茸戻し用) ・・・ 50cc
 - オリーブオイル ・・・ 大さじ 1
 - 合びき肉 ・・・ 150g
 
- 赤ワイン ・・・ 大さじ 1
 - トマト缶 ・・・ 1/2缶
 - ケチャップ ・・・ 大さじ 3
 - 砂糖 ・・・ 大さじ 2
 - こいくち醤油 ・・・ 小さじ 1/2
 - 塩 ・・・ 小さじ 1/2
 
作り方
① ホワイトソース
鍋にバターを溶かし小麦粉を炒める。小麦粉に再度とろみがつくまで炒めたら、軽く温めた牛乳+生クリームを少量ずつ加えながら、その都度 ホイッパーでよく混ぜる。全て加えたら、残りの調味料を入れて混ぜ、好みの硬さになるまで弱火で混ぜながら加熱。
ポイント
牛乳+生クリームは少量ずつ加え、都度、しっかりなじませることでダマができにくくなります。
② ミートソース
にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。干し椎茸は水で戻しみじん切りにする。フライパンにオリーブ油を熱しニンニクを炒め、香りが出たら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。 玉ねぎがしんなりしたら合いびき肉を加えて色が変わるまで炒める。
③ 赤ワインを加え、椎茸と戻し汁、トマト缶から塩までの材料を全て加える。 蓋をして中弱火で時々かき混ぜながら水分がなくなるまで煮詰める。(約15~20分間)
ポイント
水分が多く残る場合は煮詰め時間を長くしましょう。
佑果先生の旬菜コラム
ラザニア
ラザニアは長方形で平たく、シート状の形が特徴のパスタ麺の一種です。本来は麺そのものの材料名ですが、そのラザニアを使った料理のことも「ラザニア」と呼ばれ親しまれています。
ラザニアは茹でた麺とホワイトソース、ミートソース、チーズを何層にも重ねて焼いたものですが、すべて火が入ったものを重ねるので、ガス台のグリル機能を使うと短時間で焼くことができておすすめです。
パスタ麺のラザニアには麺同士がくっつきにくい波型タイプや下茹で不要タイプ、冷凍生地など様々な種類があります。下茹で不要タイプは重ねるのも簡単で使いやすいですが、焼きながら麺が水分を吸って柔らかくなるため、ソースの量を多めにすることと、時間をかけて焼く必要があります。グリルで焼く場合は、表面が焦げない様、ホイルを被せて弱火~中火でじっくり焼くようにするとよいですよ!
クリスマスだけでなくパーティーメニューにもピッタリなので、人が集まる機会が多くなるこれからの時期にぜひ作ってみてくださいね。
髙月佑果 先生
食×健康=楽しい!イートムラボ
料理教室企画・運営及び開講サポート
遺伝子検査食事ダイエット指導/レシピ開発・商品開発
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/福岡調理師専門学校栄養学非常勤講師
イートムラボHP
